bodyにfont-size100.01%を指定
CSS2008年11月29日
body{font-size:100.01%;} body p{font-size:0.8em;}
bodyの対し、上記のようなスタイル指定をしておくことで、以降のスタイル指定の際、フォントサイズを変えても、各ブラウザのフォントサイズ解釈の差異をほぼ解消することができます。
先日案件で新規構築の設計の機会があったため実践したところ、少なくとも以下のブラウザではサイズの差異はありませんでした。
- Firefox 2.0以降
- IE6
- IE7
- Safari3以降
このbodyに指定したフォントサイズを基準に、各エレメントでの指定はem指定を使用するのがポイントです。
参考:REDLINE MAGAZINE
この記事を読んでいる方にオススメの記事
- CSSIE8における拡大縮小バグ
- CSSCSSのコーディングで陥りがちなミスやトラブル
- CSSCSSのデバッグ方法
- CSSCSSのみでlightboxを実装
- CSSfloatさせた要素を簡単にfloat解除させる「clearFix」
- CSSデフォルトで記述しておくと便利なCSS(スタイルシート)
- ※承認制のため、即時には反映されません。
この記事にコメントする